放送大学創立40周年記念行事が行われました。

放送大学は、10月31日(火)、「放送大学創立40周年記念式典・記念シンポジウム」を、一橋講堂(東京都千代田区)において、政官・教育・放送関係など各界から多数のご来賓をお招きして開催しました。

式典に続き、記念シンポジウムでは、パネリストとして篠原朋子氏(前学校法人NHK学園理事長)、石井潔氏(前静岡大学長、放送大学静岡学習センター所長)、倉橋節也氏(筑波大学教授、放送大学卒業生)、麻木久仁子氏(タレント、放送大学在学生)、岩永雅也学長をファシリテーターとして、「チャレンジ!放送大学~ひとりひとりに最適な学びをめざして~」をテーマにお話しいただきました。


学長挨拶

放送大学長の岩永でございます。本日は青山周平文部科学副大臣はじめ多くのご来賓の方々のご来駕を仰ぎ、ここに創立40周年の祝賀式典を開催いたしますこと、まことに光栄にそして嬉しく存じます。

皆さまご存知のように、放送大学は「放送大学学園法」に基づいて設置された、特別な学校法人「放送大学学園」が開設する、私立の通信制大学です。職場で働きながら、家庭にあって家事に従事しながら、学ぶ意欲を持ち続ける人々、遠隔地にあって通学制大学への進学が困難な人々、労働の第一線から引退した後も学び続けようとする人々、そうした人々がいつでもどこでも学べる遠隔教育による正規の大学として、1983年(昭和58年)4月に設置されました。本年、設立から40年の節目を迎えております。

放送大学の原点は、1967年(昭和42年)の社会教育審議会への当時の文部大臣の諮問「映像放送およびFM放送による教育専門放送のあり方について」にまでさかのぼります。その背景には、当時の大学教育の閉鎖性、硬直性といった問題に関して改革が求められていたこと、実用化されるUHFおよびFM波の教育分野での利用が模索されていたこと、そして世界的な生涯教育推進の潮流がありました。その諮問への答申を受けて文部省は1969年に「『放送大学』の設立について」を発表し、放送大学の名称もそのときに定められました。その後、実際の開学までは十数年を要しましたが、それはともかく、そうした背景のもとに出発したことで、放送大学は「いつでも、どこでも、誰もが」学べる公開大学(オープン・ユニバーシティ)を標榜しつつ、一般の大学あるいは他の通信制大学にもない多様な社会的使命(ミッション)を掲げることとなりました。それは、第一に生涯学習機関として広く社会人等に大学教育機会を提供し、第二に新しい高等教育システムとして新規高卒者に対し柔軟な大学進学機会を保障し、第三に既存の大学との連携協力のもと単位互換、教員交流、放送教材の普及などにより大学教育全体の改善を実現する、といったミッションです。現在は「職業・資格に関わるリカレント教育を推進する」という新たなミッションが加わっております。

今日の放送大学は、学士課程のみならず大学院修士課程・博士後期課程をも有する日本最大の遠隔大学です。BSチャンネルによるテレビ・ラジオの放送授業及びそれらのインターネット配信のほか、オンデマンドのオンライン科目などをあわせ、毎学期四百科目以上に及ぶ授業を多様なメディアにより提供しています。また、全国57カ所に設置された学習センター、サテライトスペースで、年間約3,000科目の面接授業を開設しています。インターネットを利用して全国どこからでも受講できる同時双方向のライブWeb授業も増えています。設置されている学部は教養学部のみ、大学院は修士博士ともに文化科学研究科のみですが、カリキュラムは、人文、社会、自然の各分野で一般の総合大学に匹敵する広がりを持っています。現在、学部と大学院を合わせて約83,000人の在学生が、自分の学びたい領域の科目を、自身の都合とペースに合わせ、全国津々浦々で学んでいます。現在までに累計182万人以上が学生として学び、卒業生、修了生は累計約14万人にのぼります。

過去数年間のコロナ禍は、本来的に遠隔教育機関であった本学にも、特に面接授業(スクーリング)や単位認定試験に対して負の影響がありました。その一方、他の大学が従来の教育方法の変更に悩む中、本学の入学者は微増しました。また、懸案であった単位認定試験のコンピューター受験をはじめとする教育DXも大きく進展させることができました。本年5月の厚生労働省によるコロナ感染症の5類相当への移行決定を受けてアフターコロナ体制に移行したため、学生数の増加傾向は収束してしまいましたが、現在もなお通学制の大学でも教育効率の観点から、対面の授業に代わる遠隔授業一部導入の努力が行われていると伺っております。日本における遠隔授業のリードオフ機関である放送大学といたしましても、これまでのさまざまな教材の活用等を含めて、このような状況下での日本の高等教育機関の教育への貢献の道を模索しております。

最後になりましたが、これからの放送大学にかわらぬご支援を賜りますとともに、今後一層の発展にご期待いただきますよう、心よりお願い申し上げまして、私のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

令和5年10月31日
放送大学長 岩永雅也

公開日 2023-11-24  最終更新日 2023-11-24

関連記事
インターネットで
資料請求も出願もできます!