
「学生の声」は、『文部科学 教育通信』の学生紹介コーナー「私の放送大学」に掲載された記事を転載しております。
■冊子情報
大学教育をメインとしたテーマアップ通信『文部科学 教育通信』
株式会社ジアース教育新社 月2回発行(第2、第4月曜日)
https://www.kyoikushinsha.co.jp/book/7901/info.html
学生の声(私の放送大学)

「学生の声」は、『文部科学 教育通信』の学生紹介コーナー「私の放送大学」に掲載された記事を転載しております。
■冊子情報
大学教育をメインとしたテーマアップ通信『文部科学 教育通信』
株式会社ジアース教育新社 月2回発行(第2、第4月曜日)
https://www.kyoikushinsha.co.jp/book/7901/info.html
-
【学生の声】「無限の可能性に魅せられて」 伊瀨 孝子
放送大学で学ぶきっかけは、60代半ばの頃、リカレント教育というフレーズを知ったこ...
-
【学生の声】「93歳の学生です」 別所 啓子
私は1997年、選科履修生として放送大学に入学しました。当時私は67歳、その頃に...
-
【学生の声】「私にとっての滋賀学習センター」 石原 博
30年前に選科生として入学し、仕事に利用すべく理数系科目に絞って、単位を取得した...
-
【学生の声】「放送大学は生涯の道しるべ」川合 久雄
放送大学は、ひとことで生涯のバイブルであると言っても過言ではありません。また、夜...
-
【学生の声】「まなびの探求、それは人と人との関わり」 加幡 秀樹
放送大学の存在は知っていましたが、家業の後継者として大学どころではありませんでし...
-
【学生の声】「ライフワークとなった学び」 武政 恭子
私が放送大学に入学したきっかけは、建築事務所に就職した際に専門知識の不足を痛感し...
-
【学生の声】「放送大学での学びのすばらしさ」 安中 正夫
放送大学での私の学生証番号は「96」で始まる。1996年(平成8年)の入学である...
-
【学生の声】「『生きるとはまなぶこと』の実践として」 最首 克也
心理と教育コースを選択しての入学のきっかけは、これまでのコンサルタントとしての臨...
-
【学生の声】「共に生き、共に学ぶ〜私がここに居る理由〜」中村優美
私が放送大学へ入学を決めたのは2011年2月末でした。中学生の頃から興味があり、...