
「学生の声」は、『文部科学 教育通信』の学生紹介コーナー「私の放送大学」に掲載された記事を転載しております。
■冊子情報
大学教育をメインとしたテーマアップ通信『文部科学 教育通信』
株式会社ジアース教育新社 月2回発行(第2、第4月曜日)
https://www.kyoikushinsha.co.jp/book/7901/info.html
学生の声(私の放送大学)

「学生の声」は、『文部科学 教育通信』の学生紹介コーナー「私の放送大学」に掲載された記事を転載しております。
■冊子情報
大学教育をメインとしたテーマアップ通信『文部科学 教育通信』
株式会社ジアース教育新社 月2回発行(第2、第4月曜日)
https://www.kyoikushinsha.co.jp/book/7901/info.html
-
生涯学生 杉本 光伸(すぎもと みつのぶ)/ 徳島学習センター
放送大学と私の関わりは、徳島学習センターが設置された1998年に、科目履修生とし...
-
学びの出発 志田 佳明(しだ よしあき)/ 福井学習センター
私が放送大学を知ったのは、友人が放送大学のパンフレットを送ってくれたことによる。...
-
リカレント教育の重要性と放送大学の必要性 南谷 雄司(みなみたに ゆうじ)/ 兵庫学習センター
私が、放送大学の修士課程に入学しようと思ったのは、高校教員在任中、生徒の進学・就...
-
私の学び方。 大瀧 秀之(おおたき ひでゆき)/ 東京文京学習センター
私はある診療所の整形外科で柔道整復師として働いています。柔道整復師の養成課程では...
-
多摩ゼミのすすめ 古川 義一(ふるかわ よしかず)/ 東京多摩学習センター
私はこれまで約35年間海外で生活しました。海外では、中南米や中近東で、現地在住の...
-
始まりは 「無知の知」 から 牛島 香織(うしじま かおり)/ 鹿児島学習センター
「無知の知」:自分が知らないということを自覚する― 。古代ギリシアの哲学者で哲学...
-
自分のペースでゆっくりと〜これまでの大学生活を振り返って 前田 佳彦(まえだ よしひこ)/ 青森学習センタ
2019年に編入学で放送大学に入学させていただきました。心理学を勉強して資格を取...
-
放送大学で学んで 田村 昌代(たむら まさよ)/ 山口学習センター
私と放送大学との出会いは、主人が建築関係の仕事を起業し、私が会計経理、労務管理、...
-
名誉学生になるまでの14年 南里 瑛賢(なんり ひでまさ)/ 佐賀学習センター
放送大学へ2008年に入学してから14年。2021年度第2学期の卒業をもって念願...