-
コラムOUJより 「隈部流クラシック音楽の楽しみ方」 隈部 正博 副学長
放送大学の様々な情報を映像でお届けする「放送大学キャンパスガイド」の新コーナー「...
-
【学習センター機関誌から】 卒業生からのメッセージ
卒業生からのメッセージ 教養学部 心理と教育コース 野口 泰代さん 教養学部 心...
-
【学習センター機関誌から】インターネットとの上手な付き合い方
令和元年度に示された、児童生徒一人一台端末化と校内高速大容量通信ネットワークの整...
-
【学習センター機関誌から】外国語のすすめ
兵庫学習センター 客員教授坂本 千代(専門分野:フランス文学) &...
-
【学習センター機関誌から】学生寄稿 放送大学での学びが私の未来を拓く(1)
沖縄SC 全科履修生(人間と文化コース) 木村 成子 私は中学生のころから看護師...
-
『健康への力の探究('19)』(放送授業・ラジオ科目)
私のお勧めは「健康への力の探究」です。 この教科に出会い、従来の医学にある病と闘...
-
【AAOU(アジア公開大学連合)第35回年次大会「最優秀プラクティス賞」金賞受賞】 中谷 多哉子 教授
AAOU(アジア公開大学連合)第35回年次大会で「最優秀プラクティス賞 」金賞を...
-
【学習センター機関誌から】「共感」と啓蒙の18世紀―他者の身に自分をおいてその気持ちを想像する―
放送大学東京渋谷学習センター 客員教授東京大学 名誉教授長谷川 まゆ帆(専門分野...
-
【学生の声】「リカレント教育の重要性と放送大学の必要性」 南谷 雄司
私が、放送大学の修士課程に入学しようと思ったのは、高校教員在任中、生徒の進学・就...