【学習センター機関誌から】この一冊 ――カント『判断力批判』――

熊野 純彦
放送大学東京文京学習センター 所長/教授
(専門分野:哲学、倫理学)

春の海は美しい。穏やかな午後の日差しのなかで小波を寄せてはかえす海には、だれでも心惹かれる。
これに対して、嵐に逆巻く夏の海は恐ろしいが、嵐の海にはそれでも、どこかひとを惹きつけるところもあるだろう。あるいは、ひとはその凄まじさに、いわば弾きかえされながらも、他方でそれに魅入られてしまうことがあるはずだ。
夏の嵐は、かくて私たちの心のなかに反撥と吸引の感情を、崇高さの思いを呼びおこす。どうしてだろうか。

哲学の本というと、とっつきが悪い印象がある。
そこには、翻訳の問題から始まり、いろいろな理由があるけれども、身も蓋もない原因のひとつとして、「そもそも何を問題としているのか分からない」ということがあるかもしれない。
その意味では、そこで問われている事柄そのものが直感的に、また感覚的にも捉えやすく、入り口が分かりやすい古典からまず手に取ってみるのも、哲学的な思考に親しむひとつの方法だろう。

カントといえば、教科書的にいえば近代を代表する哲学者のひとりであって、その主著、いわゆる三批判書(『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』)は西欧の典型的な哲学書である。
この三冊の主著を、その順番どおりに読みすすめること、まず『純粋理性批判』を手に取ってみることを、私自身はかならずしも勧めない。

あなたが、たとえば晴れわたる秋の空の下、視界一面をおおう草原を美しいと感じ、他方、厳冬のさなか、雪を戴いて聳えたつ山岳にどこか気高さを感じて、それはどうしてなのだろう、とふと思うことがあるならば、まずいわゆる第三批判つまり『判断力批判』を手に取ってみたらどうだろう。

手に入りやすい翻訳としては岩波文庫でも篠田英雄訳があるし、作品社から新訳も出ている。ただ、後者は箱入りの豪華本だが、そのぶんすこし値が張るのが残念なところ。
自分の旧著を挙げるのは、すこしはしたないけれども、ちなみに入門書としては、拙著『カント 美と倫理とのはざまで』(講談社、2017年)が『判断力批判』全体の解読をこころみています。


東京文京学習センター機関誌「文京(ふみのみやこ)通信」16号(2023年8月)より

公開日 2023-10-24  最終更新日 2023-10-24

関連記事
インターネットで
資料請求も出願もできます!