【学習センター機関誌から】 卒業生・修了生の言葉

『10年ひと昔』

<教養学部 心理と教育コース 卒業> 塩川 小夜子(静岡SC)

放送大学に入学して10年。卒業のときを迎えました。あっという間の10年間。そもそも卒業は念頭になく「学びたいことだけを!」の入学でしたが、途中「卒業しよう!」とギアチェンジ。必要単位取得のための道連れは、どんどん心許なくなっていく記憶力と、不慣れなパソコン操作への不安。
しかし、知らなかったことに出会い、深めてゆく楽しさは、そんな不安も乗り越えさせてくれました。

放送大学にとっても、この10年が変化に満ちた年月であったことを忘れることができません。
入学当初授業は、地上デジタル放送TV、ラジオで。今はネット配信でいつでもどこでも視聴可能に。単位認定試験は、受験会場に出向いていたのが、新型コロナ蔓延に対応し、現在は自宅受験に。それも、紙対応から始まりオンラインへと。コロナの影響は、面接授業中止やZoomでのセミナー開始など、本当にあわただしく大きな変化をもたらしました。

しかし、何があっても変わらなかったのは、多様な年齢、多様な経験を持つ仲間、先生、職員の方々との交流や共に学ぶ楽しさ。長くもあり短くもあったこの10年は、ひと昔の思い出として、ここでひと区切り。そして来年度、放送大学生として再びスタート予定のわたしです。

『巨人の肩の上に乗る』

<文化科学研究科 社会経営科学プログラム 修了> 野秋 貴靖(浜松SS)

私は定年を超えた世代ですが、若い頃に見た、大学の教室で熱心にノートを取る年配の学生の姿をずっと記憶していました。自分も新しいチャレンジをしたいと思っていたときに放送大学の存在を知り、仕事の関わりがあった多文化共生をテーマに大学院に入学しました。

放送大学での学生の日々は刺激に溢れた楽しいものでした。先行研究を探して読む中で、テーマと社会との関わりや歴史的背景を知りました。
また、ゼミの発表資料の作成は家だけでなく、仕事の合間や昼休みも動員することが定例となりましたが、充実感がありました。月1回のゼミはコロナ禍のためズームで、指導教授、ゼミ生、ゼミOBが参加して、発表するゼミ員に指摘、助言をしますが、この交流は自分にも有益でした。

放送大学で学んだ言葉に「巨人の肩の上に乗る」があります。先人が蓄積した知見の上で眺めることで、より遠くを見通せるというこの言葉を忘れずに、これからも学び続けたいと思います。


静岡学習センター・浜松サテライトスペース機関誌「燈(ともしび)」第122号(2023年4月1日発行)より

公開日 2023-07-21  最終更新日 2023-07-21

関連記事
インターネットで
資料請求も出願もできます!