キャンパス×教員
-
【学習センター機関誌から】「学生の放送大学での研究」
富山学習センター所長 門脇 真 一般的に大学教育においては、最初の1年半から2年...
-
【学習センター機関誌から】学問と演奏の二刀流
放送大学 東京足立学習センター 客員教員 永原 恵三 ...
-
【学習センター機関誌から】「マスク」で覆われたコミュニケーション
長崎学習センター客員教授 永田 康浩 (専門:医学系) &nbs...
-
【学習センター機関誌から】言語習得理論と英語の学び方④
沖縄学習センター客員教員 大城 賢 (専門分野:英語教育学) &n...
-
【学習センター機関誌から】馬駈ける光源氏‐映画と古典文学と歴史学
滋賀学習センター 客員教授 京樂 真帆子 牛車(ぎつしゃ)の研究をしているからか...
-
【学習センター機関誌から】巻 頭 言 『オルフィスム』
大阪学習センター 客員教授 小林 治 新型コロナウィルス感染症の状況が厳しいなか...
-
【学習センター機関誌から】夫婦の「氏」の行く末は
東京渋谷学習センター客員教員 大杉 麻美 (日本大学教授) 結婚したら「夫の氏」...
-
【学習センター機関誌から】大学で歴史学を学ぶということ
九州大学名誉教授 坂上 康俊(専門:奈良平安時代史) 今、放送大学の教材『古代...
-
【学習センター機関誌から】『心理職の「学び」について 』
北海道学習センター 客員教授 新川 貴紀 昨年の4 月より放送大学北海道学習...