【学習センター機関誌から】2023学生研修旅行報告(熊本学習センター)

小春日和の11月23日(木・祝)に、4年ぶりとなる熊本学習センター学生研修旅行を開催しました。
学生、職員の計24名が参加。
福岡県太宰府市の九州国立博物館特別展「古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン展」にて3つの古代文明の多彩な出土品140点を見学し、多様な環境から生み出された独自の世界観と造形美を通して文明の奥深さと魅力を学びました。
さらに隣接する太宰府天満宮ではご本殿が124年ぶりの改修中で、3年限定公開の『森を載せた屋根を持つ仮殿』を見学し参拝しました。
また、博多の食と文化の博物館「ハクハク」では、ふくや工場見学、資料映像や展示を通じて、博多の食文化を代表する明太子の製法や歴史、こだわりなどについて学び、また実際にMy明太子づくりを体験することで、より深く食文化について学びました。
昼食は太宰府天満宮横の照星館で福岡名物「水炊き定食」をいただきました。
学生同士の交流も積極的に行われ、充実した研修旅行となりました。

九州国立博物館にて
大宰府天満宮仮殿にて
『森を載せた屋根を持つ仮殿』
博多の食と文化の博物館にて
「ハクハク」

参加者の方々からいただいたレポート・感想の一部をご紹介します。ご参加ありがとうございました!

真開さん
先ず、このような研修旅行を企画してくださった熊本学習センターと、ご援助くださった放送大学本部に感謝申し上げます。また手作りとは思えぬほどの完成度高いパンフレット等、準備も大変だっただろうと感心しました。職員の方々もお疲れさまでした。九州国立博物館も太宰府天満宮仮殿も大変興味深く見学し、充実した学びとなった上、学生の皆様との親睦も深められ、楽しい一日を過ごせ感謝しています。手作り辛子明太子で早く一杯飲みたいです!

吉村さん
古代メキシコ展は展示物全てに魅入られ、感動しました。
特に「赤の女王」は印象的でした。ハクハクの明太子づくり体験では味の奥深さを知りました。楽しく有意義な研修旅行でした。スタッフの皆様に感謝申し上げます。

Tさん
4年ぶりの研修旅行は、前日に眠れないほどに嬉しかったです。九州国立博物館の展示内容も素晴らしく、わきあいあいの旅行は楽しかったです。

本田さん
今回の研修旅行は、学びあり、美味あり、体験ありでかつ、無駄なし無理なし、遅れなしで本当に楽しいものでした。学習センターの方々の素晴らしい企画・運営にとても感謝しています。また次回ぜひ参加したいと思います。

福嶋さん
興味はあってもなかなか足を運ぶことができずにいた、九州国立博物館や太宰府天満宮などに行く機会をいただきありがとうございました。久しぶりにいく地では風景の変化と、変わらないものを感じ取れた、素敵な研修旅行になりました。

田中さん
古代メキシコ展は思っていた以上の展示物が多数あり、見ごたえのあるものでした。明太子づくり体験はやってみたら大変楽しい経験になりました。これだけの企画とその準備大変だったことと思います。有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 秋もみじ マヤの青空 思わせる

2023年度版 学生研修旅行のしおり
赤の女王
鷹の戦士像
死のディスク石彫
ブルケ神パテカトル像
(お酒の神様)
作った明太子は、
2日間自宅の冷蔵庫で漬け込みます
My 明太子づくり

大岩さん
古代メキシコ展は、古代メキシコ文明の荘厳さと文明の奥深さに感動し、とても興味深く感じました。また明太子づくり体験も良かったです。自宅での味が楽しみです。

上野さん
参加を迷っていましたが、皆様にサポートして頂いたお蔭で楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。手作り明太子もとてもおいしかったです。

川口さん『お得感満載の研修旅行』
4年ぶり待望の研修旅行。バス車内でスタッフ皆様手作りの立派なしおりを熟読し、1時間半で国立九州博物館到着、古代メキシコ展見学。テオティワカンなど3文明の遺跡から出土した140点、精巧で見事でした。同時代の縄文・弥生土器等と色彩・形態がかなり異なり、気候、風土、宗教などの違いかなと思いつつ魅入りました。
太宰府天満宮。124年ぶりの本殿修復で仮殿参拝。屋根の緑々した木々が気になり、スマホ検索、「飛梅伝説」に着想を得て屋根に周辺の梅の木・植物を植えてデザインしたとのこと、見事な発想!
昼食は照星館での博多名物「水炊き」・「梅が枝餅」、堪能しました。
博多の食と文化の博物館「ハクハク」見学で、辛子明太子手作り体験。何とか出来て持ち帰り、二日後に美味しく食しました。
飛行機が、真上を轟音とともに通過する非日常経験もあり、学んで食べてこの値段!お得感満載の研修旅行、有難うございました。
来年もまた参加したいです。


熊本学習センター機関誌「きんぽう」第102号(2024年1月発行)より

公開日 2024-04-30  最終更新日 2024-04-30

関連記事
インターネットで
資料請求も出願もできます!