『ソーシャルシティ(’23)』 (放送授業・テレビ科目)

担当講師:川原 靖弘
(放送大学教授)

<推薦者のコメント>青木 芳弘さん(全科履修生)

私のおすすめ科目は「ソーシャルシティ(’23)」です。
持続可能な社会を目指すために必要な科目と思ったから

<川原先生からのコメント>

このたびは、ご興味を持って受講していただきありがとうございます。

現代社会において、公正な社会システムの実装と持続可能な運用の重要性が高まっています。
そのような議論においては、
従来の管理者が利用者の個人情報を一元的に収集・保管する方式は、情報流出や不正利用のリスクを伴うほか、NFTなどのデジタル資産でも、特定の管理主体の判断で情報が消失する可能性についても指摘されています。
こうした課題から、住民や在勤者などまちの利用者が自らの権利を主体的に管理し、データ改ざんや消失のリスクを減らす分散型技術への注目も高まりをみせています。

本科目では、最新の自己主権型情報環境技術としてブロックチェーンを取り上げ、社会環境から自然環境まで様々な生活環境における事象のデータ化の方法や、その活用における先進の応用モデルの解説や当事者との議論を行っています。

持続可能な社会で生活するためにはどのような技術が必要でどのように活用していけば良いのか
といった視点で、日常の生活そしてまちづくりを考えていただければ幸いです。



私の“おすすめ”科目は、下記の投稿フォームから応募を受け付けています。
皆様のご応募をお待ちしております。


公開日 2025-10-31  最終更新日 2025-10-31

関連記事
インターネットで
資料請求も出願もできます!