
「学生の声」は、『文部科学 教育通信』の学生紹介コーナー「私の放送大学」に掲載された記事を転載しております。
■冊子情報
大学教育をメインとしたテーマアップ通信『文部科学 教育通信』
株式会社ジアース教育新社 月2回発行(第2、第4月曜日)
https://www.kyoikushinsha.co.jp/book/7901/info.html
学生の声(私の放送大学)
日本全国で学びを深める
放送大学の学生たち。
それぞれ異なる生活・世代・境遇の中での
放送大学との出会い、
学習の目的や方法を紹介します!

「学生の声」は、『文部科学 教育通信』の学生紹介コーナー「私の放送大学」に掲載された記事を転載しております。
■冊子情報
大学教育をメインとしたテーマアップ通信『文部科学 教育通信』
株式会社ジアース教育新社 月2回発行(第2、第4月曜日)
https://www.kyoikushinsha.co.jp/book/7901/info.html
-
【学生の声】「私の卒業研究の取り組み」清水春仁
定年退職後の余暇を有意義に過ごすことを考え、2015年に放送大学に入学しました。...
-
【学生の声】「学ぶ喜びと共に自分らしい日々を送る」山田紗希
放送大学学生として過ごす自分自身を振り返ると、私にとって、学びの時間は心の支えだ...
-
【学生の声】「百一歳の学生です」 清水 伭市
2022年3月28日、私は17年間の歳月を経て99歳にして念願の学士(教養)の学...
-
【学生の声】「国と放送大学に感謝」 吉田 好道
長年勤務した会社を退職し、その子会社での第二の人生も終えて、暇が出来たので、有名...
-
【学生の声】「ここまで良く来たものだ」 宮北 薫
市役所を退職後、2009年4月に放送大学に入学し、入学後は学習に励み順調に単位を...
-
【学生の声】「なくてはならないもの」 德永 博子
平成10年、放送大学の学習センターが鹿児島にできるという頃、他の勉強に夢中になっ...
-
【学生の声】「放送大学での学び」 上野 光弘
私は平成16年から科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある国家資格で...
-
【学生の声】「地域貢献と子育ての忘れ物」 阪田 由美子
現在の活動、放送大学への入学に至るまでの学習動機はいくつかある。1つは未熟児で出...
-
【学生の声】「放送大学での学びのすばらしさ」 田代 章次郎
今、人生100年時代と言われるようになりました。定年で仕事を終えた後の「第二の人...