-
【学習センター機関誌から】交流文化祭のご報告(沖縄学習センター)
2023年11月25日(土)・26日(日)に交流文化祭が催されました。 沖縄学習...
-
【学習センター機関誌から】卒業生・修了生代表謝辞 - 愛知
社会と産業コース宮木 歩美 本日は、私たち卒業生・修了生のために学位記授与式の開...
-
【学習センター機関誌から】FMゲンキ「飛び出せ!まちの元気人」(姫路市提供)に出演しました
2024年1月9日(火)、兵庫学習センター 岡田修一所長が恒例の学生募集キャンペ...
-
【学習センター機関誌から】相談(カウンセリング)を利用するということ
伏見 雅人 秋田学習センター学校医 私はセンターの学校医として健康相談(カウンセ...
-
【学習センター機関誌から】シリーズ 古建築を楽しむ
歴史的建造物等活用コンシェルジュサイトよりシリーズ 古建築を楽しむ~若狭町 熊川...
-
【学習センター機関誌から】『生成AIの「脅威」と人の「煩悩」、本当に怖いのはどっち?』
和歌山学習センター客員教授原田 利宣 昨年流行ったもののひとつに生成AIがありま...
-
【学生の声】「いろいろな可能性を拓き、『好奇心旺盛な問題提起』に出会う学びの場」 渡部 優子
「人生とは、〝生涯学習、継続は力なり〞」、これが、亡き父の言葉です。この父の言葉...
-
【学習センター機関誌から】グローバル時代の経済政策:イノベーションと社会福祉の好循環をめざして
植村博恭 放送大学神奈川学習センター客員教授 1.放送大学のゼミナールで学んでき...
-
『住まいの環境論('23)』 (放送授業・テレビ科目)
担当講師:田中 稲子(横浜国立大学教授) <推薦者のコメント>杉山 剛 さん(選...



