【学習センター機関誌から】 学生寄稿文

熊本学習センター

『放送大学を活用した学芸員資格取得への道』

全科履修生(情報コース)R.Tさん

人間と文化コースに3年次編入で入学しました。最短2年での学士取得(卒業)を目指し、モチベーション維持のために学芸員資格取得を目標に掲げました。
放送大学では学芸員の資格のための「博物館実習」以外の単位をすべて取得できますが、「博物館実習(3単位)」は他大学で別途取得が必要です。

放送大学の単位を認めてもらった上で、「博物館実習」の単位取得ができる大学を探すのは至難の業でしたが、熊本からアクセスしやすい九州産業大学(福岡)が、単位修得状況など所定の条件を満たす放送大学生に、科目等履修生として実習参加を認めた実績があると知り、熊本学習センターに相談し、2019年12月に募集案内が出ると同時に申し込みました。
面接などを経て、4月から科目等履修生として、約半年間受講することが認められました。

ところが、2020年4月に新型コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言が発出。日本中の大学で対面授業が中止となり、博物館等も休館を余儀なくされるという前例のない状況となりました。

実習中止という可能性もありましたが、同大ではすぐに遠隔授業へ切り替え、反転学習を取り入れたアクティブラーニングの他に、緊急事態宣言が緩和した頃には、感染対策を十分に行った上で、対面による梱包実習、展覧会の企画、他館見学実習、触察体験など充実した実習を受講させていただきました。

幅広い年齢層が受講し、年齢や所属を超えて意見交換を行うグループ学習では、机上だけでは得られない大きな達成感を得ました。
課題やレポート提出も多く、実習のため福岡へ週末ごとに通学するのは、肉体的にも大変でしたが、九州だけでなく東京や関西など、遠方から通っている学生の皆さんと励ましあい、2021年3月に無事「博物館実習」の単位取得することができました。

いろんな方に支えられて2年半で卒業と、学芸員資格取得を達成し、現在は、情報コースに再入学し、再度卒業を目指しています。

『入学して分かる気づきと学び』

全科履修生(心理と教育コース)Y・Hさん

私は二十歳の全科履修生です。高校を卒業後そのまま入学して、あっという間に三年目に入りました。
同級生が通学制の大学や専門学校への進学、或いは就職を選択する中で、私がなぜ放送大学を選んだのかと言いますと、自分のペースで学習を進められる所に魅力を感じたからです。

小学生から高校生までは、通学制の学校に行っていましたが、ずっと通学制の学校が自分には合っていないなと感じていました。
高校で進路選択を迫られた時、通信制の大学を視野に入れました。そして見つけたのが放送大学でした。四年間通信教育で怠けず学習することができるかと悩みましたが、覚悟を決めて入学をしたのです。

こんな感じで放送大学を選んだ私ですが、選ぶにあたって入学前に諦めていたものがありました。それは大学で友達を作るということです。
学生さんに会う機会もあまりないだろうし、私より大人な方が多いから、友達はできにくいだろうと思っていました。

しかし実際は予想に反して学生さんに会う機会が沢山ありました。面接授業で他県の方と仲良くなれましたし、サブレや生徒会の勉強会では、学生さんに会うことが楽しみになりました。
普段は一人で黙々と机に向かいますが、時々学習センターに足を運んで他の学生さんとお話をすると、勉強しているのは自分だけではないと、モチベーションを維持することができています。
学習面でも放送大学に入学して学べたことがたくさんありました。

私はスクールカウンセラーになるために、公認心理師の資格をとろうと思っています。心理学や学校教育について学ぶうちに、子供が学校に行く意味や、学校の役割など、高校生の頃には気づかなかったことを知り、学校に対する見方が変わりました。また心理学を学ぶうちに、日々の生活の中でも一度立ち止まって、自分の思考や行動について、振り返る機会が増えたように感じます。人の心は人の数だけありますし、絶えず変化するものですから、心理学を学んでも自分の心や相手の心が、全部分かるなんてことはあり得ません。しかし、私にとって心理学というものは、死ぬまで学び続けるものだと思っていますし、何か壁にぶつかったときには、ヒントをくれるのではないかとも思っています。

今は放送大学の卒業と、資格取得を目標に学習していますが、放送大学は生涯学習にもぴったりな学校です。数年後、職についてからもここで学び続けられたら幸せだと思いながら、引き続き学生生活を楽しんで勉学に励んでいきます。


熊本学習センター機関誌「きんぽう」第100号(2023年7月発行)より

公開日 2023-09-22  最終更新日 2023-12-22

関連記事
インターネットで
資料請求も出願もできます!