
私は、長年「教育」という仕事に従事してきました。若いころは、目の前の児童や生徒と真剣に関わることで共に成長できたと思っています。
しかし、経験を積むとともに、今まで培ってきた「知識知」や「経験知」だけでは、どうしても前に進めない、「熟達化」できないと実感するようになってきました。
どうしてそう思うようになってきたのでしょうか。なぜ、熟達化しないのでしょうか。それは、以前と比較して現在は家庭環境も社会も、そして生活スタイル自体も変化しているからです。私自身が学んだ「学校教育」と現代社会から要求されている「学校教育」は明らかに変化しているのです。この大きな隔たりを埋めるために私にできることは、私自身が主体的・自主的に「学び続ける」ことしかありませんでした。それこそが「楽しい学び」の始まりでした。
そして、この「楽しい学び」を実現してくれたのが放送大学や通信制大学でした。
その結果、特別支援学校の免許・学校図書館司書教諭資格・認定心理士・学芸員資格などの資格取得や心理と教育・人間と文化・自然と環境・社会と産業の各コースを卒業することができました。現在は、生活と福祉コースで学んでいます。目標は全コースの卒業です。また、途中で他大学の大学院を修了することもできました。
このように、自ら「学び」続けることで私自身が喜びを得て、他の人を笑顔にして、周りを豊かにしていると考えています。更に、自己肯定感や自己有用感の高まりを感じ、自らが成長していると思っています。これからも「楽しい学び」の継続を願っています。
プロフィール
浦田 誠一(うらた せいいち) 放送大学長野学習センター所属
長野県義務教育学校教員
放送大学 「心理と教育」「自然と環境」「人間と文化」「社会と産業」各コース卒業
「生活と福祉」在学中
岐阜女子大学大学院文化創造学研究科初等教育専攻(通)修了(修士(文学・教育学))
近年取得した資格・免許
学校図書館司書教諭資格 特別支援学校免許
小学校専修免許 学芸員 認定心理士 社会福祉主事任用資格等
※2025年7月28日発行 文部科学教育通信「私の放送大学」掲載の記事です。
公開日 2025-10-10 最終更新日 2025-10-10