-
【学生の声】「いろいろな可能性を拓き、『好奇心旺盛な問題提起』に出会う学びの場」 渡部 優子
「人生とは、〝生涯学習、継続は力なり〞」、これが、亡き父の言葉です。この父の言葉...
-
【学習センター機関誌から】グローバル時代の経済政策:イノベーションと社会福祉の好循環をめざして
植村博恭 放送大学神奈川学習センター客員教授 1.放送大学のゼミナールで学んでき...
-
『住まいの環境論('23)』 (放送授業・テレビ科目)
担当講師:田中 稲子(横浜国立大学教授) <推薦者のコメント>杉山 剛 さん(選...
-
【学生の声】「『初心不改』を貫いて」 松葉 進一
放送大学への入学のきっかけは、年齢を問わず、働きながら、学位が取得できること、日...
-
【学習センター機関誌から】「印刷教材」は深い学びへの“ナビゲーター”
村松 俊夫 放送大学山梨学習センター所長 スマートフォンやパソコンあるいはタブレ...
-
【学習センター機関誌から】所長挨拶
渡邉文雄 鳥取学習センター所長 4月1日から、放送大学鳥取学習センターの所長に就...
-
【学習センター機関誌から】卒業生・修了生代表の言葉-群馬
アインシュタインに憧れて 教養学部 自然と環境コース 小川 雅由 生涯学習という...
-
【学習センター機関誌から】学生紹介 - 新たな「細字(さいじ)」の創出-
全科履修生 生活と福祉コース石川 由美 兵庫学習センター所属でご活躍の学生をご紹...
-
【学習センター機関誌から】新任のご挨拶
大分学習センター所長越智 義道 前大分学習センター所長古城和敬先生の後任として、...